NEWスタッフいちおし

「テーブルウェアフェスティバル2024」に行ってきました! 丹波屋スタッフお勧め

こんにちは、丹波屋スタッフのC.Fです!
今回は先日拝見してきました、「テーブルウェアフェスティバル2024」のご報告を少々。

今年のテーブルウェアフェスティバルは、能登の復興応援をテーマのひとつとしており、例年以上に漆器を多く拝見できました。そのテーマの為でしょうか、私が今年も楽しみにしてきたクリスマスのテーブルコーディネートが堪能できるのは例年通りなのですが、今年は漆器や和陶器をコーディネートに取り入れた作品がいつもより多いように感じられました。


日常的に使う、漆器や和陶器も、赤やグリーン等クリスマスをイメージするカラーがありますよね。クリスマスの食卓の提案として、とても勉強になるテーブルコーディネートを拝見することができました。

こちらのコーディネートはテーブルウェア大賞のコーディネート部門のコーナーの作品でのひとつです。一緒に食事をされる方を思って、食事のメニューまで考えながら組まれたテーブルコーディネートはとても見応えがありますし、考えた方の優しさも感じられて心が温まります。

有田焼や瀬戸焼等の産地のブース等も見学しました。窯元さん、作家さんとは取引があるところとも、ないところとも話ができました。お買い物をされているお客様の反応も見られるところも楽しい点です。

最後に、石川県の山中漆器を手掛ける瑾齋(きんさい)さんをご紹介します。テーブルウェアフェスティバルではお買い物もできることもあり、卸はしていない漆器の販売と展示もしていらっしゃいました。

中でも心惹かれたのが、このお雛の変わった形のふたつきのお椀です。

何年も前に作られたものを、最近優し気なお顔に描き変えたそうです。よく見ると、お内裏様は蓋の表面が平らですが、お雛様は丸みを帯びているんです。
実はこの瑾齋(きんさい)さんのお碗、先月弊社に久々に入荷しました。ミズメの材料不足が続いていましたが、欅の木を使ったお碗が新たに加わったこともあり、弊社への納品が再開されました! ミズメとは異なり、欅材は木目の個性を楽しめる仕上がりです。弊社のお仕入れネットで、ぜひチェックしてみて下さいね

取り扱い商品の一覧はこちら→丹波屋お仕入れネット
瑾齋(きんさい)さんの商品を紹介した動画はこちら→ 丹波屋動画チャンネル


会場を後にすると、ちょうど東京ドームの文字とテーブルウェアフェスティバルの案内が輝いてました。今シーズンの野球も終わり、もうすぐクリスマス。今回拝見したテーブルウェアフェスティバルで拝見したような、心温まる素敵なクリスマスになりますように。